手術後、リハビリを始めるようになってから、膝から脛の外側にかけて
痛むことが多かった。
色々調べると、腸脛靭帯炎らしい。
腸脛靭帯炎についての説明は下記HPを参考にしてください。
症状からみる病名チェック:腸脛靭帯炎ランナー膝(腸脛靭帯炎)
腸脛靭帯炎のことを診察で聞くと、安静とか湿布とか、
そんなことしか言われない。
膝の手術をするまで、腸脛靭帯が痛かったことは今までなかった。
手術後、可動域制限があり、膝はいまだに完全にまっすぐにはならないのだが、
そのため、動きが悪かったり、バランスが悪いために腸脛靭帯炎になったのでは
ないかと思っていた。
診察では、いつも色々なことを聞くんだけど、私の説明が下手なのか、
本当に私の期待するような答えは返ってこない気がする。
やっぱり一般の整形外科とスポーツ整形との違いなんだろうか・・・?
K先生は、人柄は良いし、説明もよくしてくれるし、他の患者さんからの評判も
悪くないようなので、もっともっと勉強して、
より良いドクターになってもらいたいと思うのだが。
それはさておき、腸脛靭帯炎について。
先日の診察の記事にひめパパさんがコメントしてくれた。
コメントを一部、抜粋してみる。↓
MさんはVM(内側広筋)の働きが悪いのでITBにかたさが出るのは
必然なんです。それが原因で腸脛靭帯炎になるんです。
ですからとりあえずITBのストレッチングを徹底すれば痛みはひきます。
シップなど何の役にも立ちません。
ITBのストレッチング方法は後日私のBlogに画像をアップしておきます。
それまではアイシングと大腿部外側&臀部外側のセルフマッサージで
しのいでいてください。
運が良ければそれだけでも痛みはとれるかもしれません。
ITBとは、臀部外側と大腿部外側のこと。
このコメントを読んで気づいたが、実は以前すでに、ひめパパさんからメールで
色々と教えてもらっていて、腸脛靭帯炎のことも説明してくれていた。
(一部抜粋)↓
腸脛靭帯炎の原因
①動きの悪さ
②アライメント(O脚とかX脚とか)
③柔軟性不足
原因は3つなんですが、
その原因をつくったそのそもの問題点は何かと分析するのが大事で、
そうなると、これまた個別にいたるまでのプロセスは
沢山のパターンがあります。
MさんがO脚やX脚という、そういうアライメント上の問題でないとすると
動きの時の股関節や膝、足首の使い方の問題。・・・か、
あとは、過去のスポーツ歴がなにか関わっていたり、
あとは、リハの内容で、ゴムバンドを膝にまいて膝を開くトレーニングしてるって
言ってましたよね。
その種目は必要な種目ではあるんですけど、もともと柔軟性のないMさんの
場合、その強化の種目と合わせて、そこをほぐす何か対策を並行して行なう
ことがセオリーなんです。
おそらくそれはなかったと思うので、リハすることで二次的にマイナス面が
出てしまったとも考えられる。
強化がすすむ反面中臀筋はかたくなるわけです。
オシリがかたくなるとすぐその隣に大腿筋膜腸筋があって
それも連動してかたくなる。
それがかたくなるとその筋肉の反対側(停止部)になるのが
腸ケイ靭帯なんです。
風がふけばおけ屋が儲かる的な連鎖が起こってそれで腸ケイ靭帯炎が
発症する。
実はこれ、すごく多いパターンなんですよ。
まずは痛むところのアイシングの徹底
それとオシリのストレッチング&オシリの横をよくマッサージ。ですね。
ということをすでに教えてもらっていたのに、学習能力がないのか、
おしりの固さからきている、ということをすっかり忘れていた。
ここですでに『オシリのストレッチング&オシリの横をよくマッサージ』と
言われているのに。
VM(内側広筋)の働きがいまだに悪いのも、ITBが固いのも、
ストレッチやトレーニングをサボっていたせいだと思う。(^_^;)
最近は教えてもらったストレッチやアイシング、マッサージをしているせいか、
以前より腸脛靭帯の痛みが少なくなった気がする。
以前は、神経痛のように、常に腸脛靭帯の辺りが何となく痛かった。
でも最近は、痛みを気にせずにいられることが多い。
アイシングとストレッチ、マッサージの効果だと思う。
ストレッチの方法は、ひめパパさんがブログにUPしてくれていた。
ひめパパのKAZU・Blog:25日・腸脛靭帯炎
こちらに載っているストレッチと筋トレのすべてはこなせないが、
できるものを取り入れてやっている。
①腰椎と骨盤の歪みを矯正するストレッチング
②ワキバラのストレッチング
③臀部外側と大腿部外側のストレッチング
④膝をまっすぐにしておき、腰をまよこに左右交互に動かす
⑤腸腰筋のストレッチング ※
⑥ハムストリング(太もも後ろ)のストレッチング ※
⑦ふくらはぎのストレッチング
⑧坐骨神経のストレッチング
⑨大腿筋膜張筋のストレッチング ※
⑩大腿筋膜張筋と股関節の内転筋のストレッチング
⑪臀部外側と大腿部外側後面のストレッチング
⑫体幹&股関節の筋トレと姿勢維持とストレッチング ※
このうち※印のついている⑤はこの姿勢だとちょっとつらいので、
違う姿勢でやっている。
ちょっとわかりづらいけど、この両手を着いた姿勢。↓
腸腰筋のストレッチ
下半身を綺麗に見せるストレッチ~腸腰筋それから、⑥をやると膝が痛いのでやってません。
⑨と
⑪ は難しくてよくわからないのでやってません。
※間違ってました。⑪じゃなくて⑫
です。 筋トレに関しては、ほとんどできていない状態。
気合入れて頑張ろう!って思ってたのに、なんだか時間がない。。。
あ!そうか!
バレーボール女子のWGがテレビでやっているので、
最近ずっとバレーを見ていて、遅くなってしまうからだ・・・
その前も最終予選、ずっと見てたし・・・
テレビの時間が長いから、あっという間に寝る時間になってしまう。
バレーも終わったし、また頑張ってトレーニングしよう!